pigpioでLチカプログラミング
からあげさんのサイトを参考にしています。
Raspberry PiのGPIO制御の決定版pigpioを試す
(その他参考資料)
・書籍 実例で学ぶRaspberryPi電子工作
※GPIOに流すことができる電流の制限とか、ピンの取り扱いとかRaspberry Piを
壊さないようにするための説明が丁寧に書いてあります
・Raspberry Pi Starter Kit 付属CD ユーザーズ・マニュアル
※ここで使っているものはRaspberry Pi Starter Kit に入っているものを使っています。
ブレッドボード上の配線やプログラミングを参考にしています。
※ユーザーズ・マニュアルのプログラミングサンプルではpigpioではなく
wiringPiやRPi.GPIOライブラリが使われています。
pigpioインストール
コンソールからpigpioのインストールをします
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install pigpio
pigpioデーモン立ち上げ
pigpioを使うときには、必ずpigpiodのデーモンを立ち上げておきます。
$ sudo pigpiod
これでOKです。
pythonでLチカプログラミング
(コーディング例)
#!/usr/bin/python
# _*_ coding: utf-8 _*_
import pigpio
import time
pi = pigpio.pi()
pi.set_mode(17, pigpio.OUTPUT)
try:
while True: #17番ピンのLEDの点灯→消灯を繰り返す
pi.write(17,1)
time.sleep(0.5)
pi.write(17,0)
time.sleep(0.5)
except KeyboardInterrupt: # Ctrl+Cを押すとループを抜ける
pass
# cleanup
pi.set_mode(17, pigpio.INPUT)
pi.stop()
/usr/srcにgpio_out.pyというファイル名で保存しました。
ラズパイでLEDの準備
必要なもの
・T Type 40-pin GPIO Extension Board with 40 GPIO flat cable
・ブレッドボード
・LED 1本
・抵抗 200Ω 1本
・ジャンパワイヤー(オス-オス)2本
つなぎ方
・LEDの(+)~ ジャンパワイヤー1 ~ GPIO17ピン
・LEDの(ー)~ 抵抗 ~ ジャンパワイヤー2 ~ GND

プログラムの実行
コンソールから下記を実行します。
$ python gpio_out.py

チカチカした~!
Ctrl+C で止まります。